全国の緊急事態宣言が解除され、
銀行員の挨拶、新聞の勧誘、NHKの集金等
段々と”普通の”生活に戻ってきた。
そんな中、日本では「明治牛乳です」と
定期販売(牛乳が毎日届けられる)の契約をお願いされる報告が増えている。
現に我が家にも訪問されたが、まだ営業マンは未熟なようで
断っても断っても”押しの一辺倒”で
「これでは契約は取れない」とすぐに察してしまう程であった。
新型コロナのご時世にしつこい
コロナの危険性があるにもかかわらず滞在時間が長く、
こちらは牛乳のアレルギーである事と
以前配達をお願いしていたが断った事を説明したが
聞く耳を持たずに押してくるやり方である。
これでは他のお客に対して不快しか生まれないだろう。
また、私が明治牛乳を止めた最大の理由は
店舗前にて、休憩中の従業員が座りタバコを吹かす習慣があった事である。
これは近所では有名な話で
このような事が野放しにされている以上、近所住民の信用を掴む事は出来ない。
私にも営業の経験があるが、ホストと同様に”欲”だけでは成功しない、
顧客を掴むには”相手の心を読む”器用さも重要になってくるのである。
国民の声
「牛乳担当の方いらっしゃいますか」いねえよwwwwww
地区の家庭全部回ってるみたい。
この時期に飛び込み営業かぁ。
たぶん新人でやらされているのかなぁ。
無視したらポストにチラシ入れて隣の部屋をピンポンしてた。
首にNHKみたいになんか吊るしてた。
接触を減らしたいこの時期にこの営業スタイルは正気か?
このご時世に明治牛乳が営業に来たよ。わざわざインターホン押してチラシ入れてもいいですかって。黙って入れとかんかい!(お昼寝中にチャイムの音で起こされて機嫌が悪い)
— KON®︎1y (@kon_hooo) May 4, 2020
玄関前で長時間対面で話すとかリスクしかないやろ
明治牛乳の飛びこみ営業うるせえな。
こんちわーっすじゃねえよ。
テレワークの邪魔するな。
次来たらブルガリアヨーグルト不買な🐮#明治の宅配 #明治プロビオヨーグルトR1— 橋本祐磨 (@yuma84) June 8, 2020
2分だけお話聞いてくださいとセールスに来ました。
コロナで接触を防ぐために家にいるのに。
今ピンポーンとチャイムが鳴ったので
「宅急便かな?」と思ってマスクをしてボールペンも
準備してドアをあけたところ、明治牛乳の訪問営業だったんです…。
「おいしい牛乳の宅配をしておりまして…」と。
「それ、今やることかな?」とびっくりしました。
遂に緊急事態宣言早く言いたいそろそろ言うよ〜、となっているこの東京で、先程家に明治牛乳宅配のセールスが来た。インターホン越しに、マスクを顎にずらして笑顔の新入社員と思しき女の子。ちょっとだけでいいので玄関先に出てきてもらえませんか?と。あなたのお母様の代わりに言う。やめなさい。
— こんぼ (@hatchikaifuku) April 7, 2020