【千葉県】高瀬川を全部歩いてみた【谷津バラ園】谷津干潟公園

河川暗渠散歩

川マニアの子供に付き合う
川を全部歩くシリーズ

高瀬川(上流)の最寄駅は
京成本線の谷津駅南口

上流端まで約400メートルと近く、道が複雑ではないので見つけやすい。

高瀬川上流端

習志野市谷津2丁目、習志野市谷津保育所の近くに
高瀬川上流端が存在する。

ここから高瀬川を全部歩くがスタート!
河口まで3キロ少々と程良い距離で助かる。。

京葉道路越え

上流端を見た後は、
谷津船溜(やつふなだまり)を越え
京葉道路の下をくぐり進む。

京葉道路を越えると、すぐ先には谷津干潟が見える(千鳥橋から撮影)

周囲は埋立地だが、谷津干潟だけは残されている。
干潟には様々な生物が生息し、それを求めてシギやチドリも飛来してくる。

干潟に住む生物一覧
コメツキガニ、ヤマトオサガニ、ゴカイ、
アシハラガニ、ホソウミニナ、トビハゼ、アサリ、ボラ、チゴガニ


谷津干潟公園散歩

高瀬川谷津干潟を経由しているため、
地図上はこのようにぐるりと回り追いかける事になる。

綺麗に整備された干潟公園の周囲は、
アスファルトが敷かれており非常に歩きやすい。
ジョギング勢も非常に多い。

谷津干潟自然観察センター

高瀬川を追うには、谷津干潟自然観察センター内を歩かねばならない。
定休日(月曜日)と開園時間(8:30~17:00)を確かめる必要がある。

正面又は東口ゲートから入場し、西口ゲートから出ればOKだ。

以降は、右に谷津干潟高瀬川)を見ながら進む。

突き当りになると、高瀬川暗渠に吸い込まれる。
ここからは歩道橋を渡り、高瀬川を追いかける。

短い暗渠を越えれば、
その後は再び高瀬川沿いを歩くことが可能になる。
道は舗装され歩きやすい。

工場が多いので要注意

河口付近には、佐川急便をはじめ
高瀬下水処理場、日本ケーブル、ニチレイフーズ等
多くの工場が目立つようになる。

横断歩道が一切なく、
トラックが増え、徒歩の場合は注意が必要だ。

河口に到着!

河口から振り返ると、
瀬川から注ぎ込む穴が見えた。

満足だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました