発達障害

アスペルガーとテレビを見ても話が噛み合わない 主張を押し通される

妻がアスペルガー親がアスペルガー子供がアスペルガー家族にアスペルガーがいると会話が噛み合わない事が”当たり前”になる。アスペルガーはそれぞれ細かい特徴の違いがあるがマイペースや気を使えないなどの自分勝手なイメージは共通している。テレビを見て...
発達障害

なぜアスペルガーは同じ物を食べ同じ物を買い同じ店に行くのか?

なぜ挑戦しないのだろうか?新しい味を試したいと思わないのか?・気に入った物しか使わない・毎回同じレストランで同じものを注文する・毎回同じところに旅行する・毎回同じメーカーの車ばかり買う・毎回同じ服ばかり着るアスペルガーの性格に違いはあれど同...
発達障害

常に人の悪口を言う親~子供に悪影響~短気アスペルガー

あれ?自分の親は”少し変わっているのでは?””人の悪口ばかり言っていないか?”文句や悪口ばかりを吐き出すアスペルガー子供の頃は親を常識者として受け入れるが自分が大人になってみると「親はヤバいんじゃないか?」と感じる!大人を注意してくれる監視...
発達障害

【発達障害】人の話を聞いてくれない【大人】会話が成立しない家族

広い世の中、”人の話を聞いてくれない”人間が存在する。話を聞けないという事は言葉のキャッチボールが出来ない為、心がすれ違い「会話」にならない状況が生まれてしまうのである。もちろん、小学校時代の通信簿に先生「人の話を聞かない」と書かれた人でも...
河川暗渠散歩

【坪井川】桑納川を全部歩いてみた【新川合流】バーミヤンの進化

今回は、八千代市を流れる利根川水系の一級河川桑納川(かんのうがわ)を全部歩いてみた。船橋日大前駅坪井川→桑納川コースまずは東葉高速鉄道、船橋日大前駅からのスタートになる。船橋日大前駅はホームにオレンジの線が引いてあり非常に目立つ。注意を促す...
河川暗渠散歩

【二級河川】生実川を全部歩いてみた結果!蘇我陸橋交差点で轢かれそうになった

生実川(おゆみがわ)は、千葉県千葉市中央区を流れる全長約4.6 kmの二級河川である。源流の最寄駅である大森台から下る形で河口を目指してみる。源流を探る源流ヘは人気のない道を歩いて向かう。駅から源流まで距離があり入り組んでいるためある意味”...
河川暗渠散歩

初心者用【乗り方】普通列車グリーン車の自由席に納得できない方集合【タッチの方法】

電車が苦手な大人によるはじめてのおつかいグリーン車体験!関東には、グリーン車なのに”満席なら座れない”気持ち悪い普通列車グリーン券が存在する。新幹線のグリーン車ならば座席は指定されているが東海道線、横須賀・総武快速線、宇都宮線、高崎線、湘南...
発達障害

【発達障害】アスペルガーは好き嫌いが多い説 味覚音痴?拘り?

アスペルガーの種類は様々であり、性格も違い一括りにできないが不思議と”食事の好き嫌いが多い”傾向がある。悪く言えば、味覚音痴や子供、変わり者良く言えば、拘りがある、味に敏感ととらえる事が出来る。もちろん好みは人それぞれであり食べれないからと...
発達障害

これがアスペルガーのいる家庭の1日だ!【アスペあるある】

アスペルガーと言っても種類は様々で同居しても問題ないタイプから~会話する度に攻撃を与えてくる場合と幅が広い。アスペは性格によって対応策が異なるため我々は相手の”タイプ”を把握しなければならない。我が家の場合は・・・我が家の場合は、受動型の妻...
河川暗渠散歩

【埼玉県】兜川を全部歩いてみた【小川町】野竹川木部川桜沢川笠原川飯田川角山川

兜川(かぶとがわ)は、埼玉県比企郡小川町を流れる荒川水系の一級河川で起点の最寄駅は「竹沢駅」になる。小川駅から八高線に乗り換え竹沢駅に向かう。竹沢駅へ行くには八高線を使わなければならないが異様に本数が少ないので注意が必要だ。10~13時の間...