川マニアの子供に付き合い
川沿いを全部歩くシリーズ
今回は、東久留米市にスッポリ収まる
立野川を全部歩いてみました。
立野川自体は2キロ少々と短いですが、
最寄駅からの距離と途中の湧水見学を含めれば4キロ程度の距離になりました。
まずは東久留米駅西口から出て立野川源流に向かいます。
いきなり源流発見を目指す!
源流は向山緑地公園の中にありますが、
源流を探すまでは少し苦労します。
なぜなら簡単に源流が見れる側(北側)は私有地であるため
南側の谷頭からのぞき込まなければならないからです。
縄文時代~平安時代まで生活に使われた場所として発掘調査されました。
写真のように南側から入れないため、
公園入口から攻めてみます。
名前こそ公園になっていますが、
唯一の遊具であるブランコが閉鎖され
地面がボコボコで、すぐ近くは谷になっているので
子供だけでは遊ばせにくい危険な場所になっています。
源流側に目を向けると、川は見えません。
この先は谷になっているので近づいて見下ろす必要があります。
谷に落ちないように気を付けながら
源流をパシャリ!
過去に他のマニアも源流に足を踏み入れたようで
土が見えている箇所がありました。
ここで落下して汚れたくないので
ここから落合川の合流まで下る事にします。
水が綺麗な東久留米市
東久留米市は湧き水があるため
落合川も、立野川も水が澄んでいて綺麗です。
一番汚い川は上流端から腐っている辰井川
立野川の殆どは住居裏にあるため、
回り道をしては橋から覗くという具合で見学する事になる。
気になったのが資源ごみの回収方法
この辺りにはゴミ集積所が無いようで
一件ずつゴミを出すというシステムのようである。
この辺りは意外にも車通りが多いのが印象的であった。
竹林公園の湧水
立野川付近の竹林公園内に湧水があるとの事で
折角なので見学する事にする。
名前の通り公園は竹林になっており、
「竹の子を抜かないで下さい!」の看板がある。
公園内は整備されていて、
階段を下れば簡単に湧水を見る事が出来る。
この水の行き先は、過去に訪れた落合川に続いている。
では立野川に戻ろう
暫く進むと、高台に突き当たるが
ここは(武蔵野鉄道)引き込み線の跡地であり、その下に立野川が流れている。
引き込み線の下から出てくる立野川
この辺りは起伏が激しく
自転車を苦労して漕いでいる姿をよく見かけた。
東久留米市で暮らす場合は、アシスト自転車が必須だろう。
せんげん第四広場の湧水
引き込み線を越えた後は、
学校法人自由学園の下を通る暗渠となるが
西武新宿線(久留米市1丁目)を越えてから再び開渠となる。
開渠後は、せんげん第四広場という小さい公園(上画像)が見えるが
そこには湧水があり、立野川に合流している。
立野川から合流地点を見るとこのような景色である。
ラスト200メートル程になると川沿いを歩けるようになる。
川幅も広くなっている事がわかる。
落合川に合流
最終的には落合川と合流する。
落合川からの眺め(新落合橋)、穴の向こうが立野川。
帰りは、スパジアムジャポンで汗を流そうとしたが
まさかの入場まで2時間待ちという事で諦めた。