敏感な私には気になります。
詳しく教えてください。
安心できずに眠る事も出来ません。
もし何かあったら?と気になって落ち着かないのです。
このように気にするのはHSPですか?
A.HSPとは、Highly Sensitive Person
(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略で、
人一倍繊細な気質をもって生まれた人という意味です。
HSPの人は、周囲の状況にとても敏感で、
音や光、匂い、人の感情などの刺激に強く反応します。
HSPは病気ではなく、生まれながらに持った性質ですが、
刺激に過敏になることでストレスや不安を感じやすく、
うつ病になりやすいと言われています。
HSPの人は、自分の敏感さをネガティブに捉えず、
自分の特性との上手な付き合い方を見つけることが大切です。
HSPの人は、感受性や共感力が高く、
想像力や直感力にも優れています。
これらの特性は、芸術や創作などの分野で活かすことができます。
HSPのチェックリストは、以下のようになります。
D: Depth of processing(処理の深さ)
O: Overarousability(神経の高ぶりやすさ)
E: Emotional Intensity(強い感情反応と共感力)
S: Sensory Sensitivity(感覚の繊細さ)
HSPの人は、これらの特徴に
当てはまる項目が多いほど、HSPの度合いが高いと言えます。
D領域:処理の深さ(Depth of processing)
1.納得いくまで考え込んでしまう
2.考えすぎてしまう
3.洞察力がある
4.調べ物をはじめると深く掘り下げ、その知識の広さを周りに驚かれる
5.お世辞や嘲笑をすぐに見抜いてしまう
6.物事を始めるまでにあれこれ考え時間がかかる
7.その場限りの快楽よりも、生き方や哲学的な
ものごとに興味があり、浅い人間や話が嫌い
O領域:神経のたかぶりりやすさ(Overarousability)
1.人混みや大きな音、騒音が苦手
2.友達との時間は楽しいが、
気疲れしやすく帰宅すると疲労している
3.映画や音楽、テレビ番組、本などの芸術作品に感動して泣く
4.人の些細な言葉に傷つき、いつまでも忘れられない
5.些細なことに過剰なほど驚いてしまう
E領域:強い感情反応と共感力(Emotional Intensity)
1.人が怒られていると自分のことのように感じ、
傷ついたり、お腹が痛くなったりする
2.悲しい映画や本などの登場人物に感情移入し、号泣する
3.人のちょっとした仕草、目線、声音などに敏感で、
機嫌や思っていることがわかる
4.言葉を話せない幼児や動物の気持ちも察することができる
S領域:感覚の繊細さ(Sensory Sensitivity)
1.冷蔵庫の機械音や時計の音が気になってしまうほど聴覚が敏感である
2.強い光や日光のまぶしさなどが苦手
3.近くにいる人の口臭やタバコの臭いで気分が悪くなる
4.カフェインや添加物に敏感に反応してしまう
5.肌着のタグなどチクチクする素材が我慢できないほど気になる
6.第六感がはたらき、よく当たる
このチェックリストに当てはまる項目が多いほど、
HSPの度合いが高いと言えます。
HSPは病気ではなく、生まれながらに持った性質ですが、
刺激に過敏になることでストレスや不安を感じやすく、
うつ病になりやすいと言われています。
もし、HSPの気質によって日常生活に
影響が出るほど抑うつ状態が続くようであれば、
専門の医療機関に相談することをおすすめします。
電車に乗っていると、安心できずに眠る事も
出来ないということは、HSPの特徴の一つであるS領域
(Sensory Sensitivity:感覚の繊細さ)に関係している可能性があります。
S領域の人は、冷蔵庫の機械音や時計の音が
気になってしまうほど聴覚が敏感であったり、
強い光や日光のまぶしさなどが苦手であったりします。
電車に乗っているときには、車内の音や揺れ、
人の声や匂いなど、様々な刺激があります。
これらの刺激がS領域の人にとっては不快であり、
ストレスや不安を感じる原因になるかもしれません。
もしHSPの気質によって電車に乗ることが
苦痛になっているのであれば、以下のような対処法がおすすめです。
1.電車に乗る前に、自分がどのような
刺激に敏感であるかを把握する。
例えば、音に敏感であれば、イヤホンやヘッドホンを持参する。
光に敏感であれば、サングラスや帽子をかぶる。
2.電車に乗る時間帯や路線を工夫する。
混雑する時間帯や駅は避け、空いている時間帯や駅を選ぶ。
快適な座席や立ち位置を探す。
3.電車に乗っている間に、
自分の心と体をリラックスさせる方法を見つける。
例えば、好きな音楽や本を聴いたり読んだりする。
深呼吸や瞑想をしたりする。
自分の好きなものや楽しいことを思い浮かべたりする。
4.電車に乗り終わった後に、自分をねぎらう。
例えば、好きな飲み物やお菓子を食べたりする。
自分の頑張りを認めたりする。
友人や家族に話を聞いてもらったりする。
HSPの人は、自分の敏感さをネガティブに捉えず、
自分の特性との上手な付き合い方を見つけることが大切です。
HSPの人は、感受性や共感力が高く、想像力や直感力にも優れています。
これらの特性は、芸術や創作などの分野で活かすことができます。