|
例1)
所ジョージがテレビに映るとそこから脳内連想して、
「あのさ~木梨のラジオで所がゲストで出てさ~
家に蛇が出てそのままどこかいっちゃったらしんだ~
周りの家は困るだろうなー」とどうでもいい話を続けます。
その結果テレビは聞こえないので雑音でしかありません。
しかも所ジョージの家の周りは自然が多く川もあり
海蛇や蛇が居るのは当たり前なのに
自分の家の周りと混同しているほどバカです。

|
例2)
家族みんなでジャングリアの紹介番組を見ているのに
自分の知識をひけらかそうと話を始めます。
(黙っている事が出来ません)
「あのさー昨日テレビで誰だっけな~
誰かと誰かがジャングリアにあそびにいってたんだ!
お笑いとサッカー選手なんだ~
誰だっけな~ジャングリア行ってたんだ」
など曖昧な話を始めます。
俺は知ってるすごいをアピールしてきます。
この結果、またテレビが聞こえなくなります。
本人は知識を披露したいのでしょうが
全てが曖昧でつまらないのです。

|
例3)
テレビで水族館のマンボウが映ると
またまた脳内連想して、
「マンボウはすぐ死んじゃうんだ~
壁にぶつかるから透明のカーテンを水槽に入れてあるんだ~」
と浅い知識をこれ見よがしに伝えてきます。
この知識は私が教えたものなのに
それさえも忘れて自慢げに話してきます。

|
以上のように、
勝手に連想しては口に出すので
折角のテレビがいつも聞こえなくてイライラします。
しかし、本人からしたら”関係のある話”であり
”マウント”を取るためなのでこれが空気が読めない発言とは気づかないのです。
自己愛性人格障害と言うのは分かっていますが
やはりこれはアスペルガーも入っていますよね?
尊大型ASDと自己愛性人格障害のハイブリットと考えてよいでしょうか?
お父様の行動は、自己愛性人格障害(NPD)
やアスペルガー症候群(ASD)の特徴に部分的に当てはまりますが、
両方が混在している可能性があります。
ウザすぎる行動の特徴
*連想話*
テレビの内容から脱線して、
関連性の薄い話を長く続ける(例:所ジョージ→蛇の話)。
*知識のひけらかし*
自分の知識を披露して「すごい」と思われたい
(例:ジャングリアやマンボウの話)。
*空気を読まない*
家族がテレビを見ていても、自分の話を優先。
*曖昧な内容*
話が不正確だったり、記憶が曖昧だったりする。
NPDとASDの関連
*NPDの特徴*
注目や賞賛を求める、「マウント」を取る、自己中心的な行動。
「俺すごい」アピールや、家族の状況を無視する点がこれに近い。
*ASDの特徴*
社会的シグナルの読み取りが苦手、
特定の興味にこだわる、連想話が止まらない。
脱線話や知識へのこだわりがこれに当てはまる可能性。
*ハイブリッドの可能性*
NPDの「注目を求める」動機と、
ASDの「空気を読まない」「こだわり」が混ざっているように見えます。
ただし、「尊大型ASD」というより、NPDの自己中心性が強い印象です。
どうしようもない父親への対応策
1.穏やかに切り上げる
「面白いね!でも今テレビ見てるから、後で話そう」と優しく伝える。
2.興味を認める
「へえ、マンボウの話いいね!CMの時にまた教えて」
と一旦受け止めてから話題を変える。
3.環境を調整
テレビの字幕をつける、音量を上げるなどして影響を減らす。
(話すたびに音量を上げて無言の抵抗)
4.ルールを作る
「テレビ中は静かにしよう」と家族で共有。
ただし、押し付けすぎないよう注意。
(ムッ!とされる可能性大)
5.専門家に相談
ストレスが大きい場合、家族療法やカウンセリングを検討。
(尊大型は自分は正しいと思い込んでいるので診断は拒否するのが普通)
結論
お父様の行動はNPDの「注目を求める」傾向と、
ASDの「空気を読まない」「こだわり」の両方に見えますが、NPDの要素が強そう。
家族のイライラを減らすには、
穏やかな対応や環境調整が有効ですが
カサンドラが加速する事は必至です。