守備力の高さが目立つシーズン
先発投手の柱が2枚のみでありながら、
原監督の采配で首位を走っている。
中でも目立つのは内野の守備で、
坂本2、吉川1というエラーの少なさ、
岡本の守備の成長等、非常に高い守備力を誇る。
13連戦パットン先発
D 1 00 000 201 4
巨 3100 000 00X 13
田口 9試合3勝3敗0S
パットン 32試合2勝2敗0S
投手リレー
ディ:パットン、武藤、山崎、ピープルズ、国吉、平田、三嶋 - 戸柱、嶺井
巨:田口、沼田、田中豊、桜井 - 大城、岸田
巨 3100 000 00X 13
田口 9試合3勝3敗0S
パットン 32試合2勝2敗0S
投手リレー
ディ:パットン、武藤、山崎、ピープルズ、国吉、平田、三嶋 - 戸柱、嶺井
巨:田口、沼田、田中豊、桜井 - 大城、岸田
新型コロナの影響により、今年は13連戦が組まれた。
どのチームも投手の台所事情は厳しく四苦八苦している状況だ。
Denaの場合は、先発パットンの奇襲をかけた。
ラミレス監督のコメントでは、
「調子のよいピープルズを多く使いたいから中継ぎに転換する」
「13連戦限定でピープルズを中継ぎ」
と語っていたが、狙いの通りにはいかなかった。
打順の奇襲は良いが
投手の配置転換はリスクが高い。
パットン1回1/3 自責点7KO
中継では、野村謙二郎氏がラミレスを庇うように
”「チーム事情のためこれは結果論」”を連呼していたが、
やはり先発と中継ぎを入れ替えはリスクがある。
野手出身の監督の場合、投手を扱えない事は少なくない。
投手にも性格があり、突然登板を告げられた方が投げやすい中継ぎタイプや
用意周到に先発を迎える事を好む選手もいる。
十人十色であり、ゲームのような采配では通用しない。
今回の場合、先発のパットンは
登板前に普段より多くの投げ込みをしてからマウンドに向かった。
頭の中で意識はしていなくとも、普段と違う調整法は
コントロール等に誤差が生まれてしまう。
初回&2回共に佐野のエラーが響いた形であるが
パットン投手の球は高く普段よりも制球が悪かったのは
誰の目にも明らかだった。
ベイファンの声
結局、ピープルズ投げさせてて笑う
13連戦考えるなら、いる投手の配置変えるより
敗戦処理をあげとけ、ラミレスはバカか?
敗戦処理をあげとけ、ラミレスはバカか?
なんでパットンが先発して、
先発でいい成績残してるピープルズが
4番手で投げてるんだよ。
先発でいい成績残してるピープルズが
4番手で投げてるんだよ。
山崎が12点ビハインドで投げてんのおかしくね?
ロング敗戦処理でも探せよwwwwwww
ハンカチ取って投げさせるとか捨て試合作れよ
巨人とは違うんだぞ。
ロング敗戦処理でも探せよwwwwwww
ハンカチ取って投げさせるとか捨て試合作れよ
巨人とは違うんだぞ。
この時期の最も大事な試合で実験的遊び采配をする監督
しかも先発パットンはない
ピープルズや伊勢、石田など強い先発投手いたじゃないか
しかも先発パットンはない
ピープルズや伊勢、石田など強い先発投手いたじゃないか
ラミレス「オースティンが帰ってくるまでに
ピープルズをたくさん使えるようにしたかった」
8番投手にするくらいだから無理だよな。
ピープルズをたくさん使えるようにしたかった」
8番投手にするくらいだから無理だよな。
ラミレス監督5年間本当にありがとうございました!
巨人ファンの声
ラミレスありがとう。
監督の差がありすぎますね。
由伸だったら良い試合だっただろうけど。
監督の差がありすぎますね。
由伸だったら良い試合だっただろうけど。
ありがとうございます。
ピープルズが先発で13連戦でしっかり投げて
2勝できるほうが価値が高いと思いますが、
さすがラミレスです。
ピープルズが先発で13連戦でしっかり投げて
2勝できるほうが価値が高いと思いますが、
さすがラミレスです。
開幕川崎健次郎的なのとは違って
これは投手が戸惑うわwwwwww
奇襲ではなく自爆。
これは投手が戸惑うわwwwwww
奇襲ではなく自爆。
今日だけじゃなく勝ち試合も負け試合も
国吉投げさせているのを見て1年持たないの分かるよね。
三浦監督にした方が強いだろ。
国吉投げさせているのを見て1年持たないの分かるよね。
三浦監督にした方が強いだろ。