~じっとしていられない老人達
感染リスクの意識なし~
毎日無駄に動きまくる
アクティブな高齢者達が問題になっている。
普段ならば何も問題は無いが、
現在は新型コロナパンデミック中のため
不用意な外出に困っている家族は少なくない。
うちの爺は毎日無理に予定を作り
徘徊し戻ってくる
そのうちコロナ連れてくるだろう
アスペだから言う事を聞かない
常にマスクで頭がいっぱいらしい
それなら食い物かってこい。
打ちのBBAは毎日薬局で
マスク並んでるよ。
毎日並べば、週に1回くらい入るらしい
老人のくせに常に出かけないと
満足できないんだってさ!!
自分は感染しないと思っててウケる
家族が1人感染すればもれなく道連れ
高齢者の無駄な元気は、今の時期大変危険だ。
なぜなら、注意しても1人の老人が家族を崩壊させてしまう危険性があるからである。
我が家の例で言えば、アスペルガーの祖父が非常に危険で
毎日1つの事に拘り、無理にでも出かけてしまうアクティブさがある。
例えば、ここ1ヶ月間はエタノール確保に拘り
薬局をむやみにハシゴをし感染リスクが高まっている。
しかも、既に我が家には2リットル近いエタノールがあるにも関わらず
そこまでリスクを負う必要はないのである。
にもかかわらず無理やり用事を作り、何かに取りつかれたように
隣の駅→更に隣の駅と長時間散歩を敢行してしまうのである。
そして、最近になり目標がエタノールからマスクへと興味は移った。
祖父「昨日は〇〇薬局にマスクが入ったらしい!」
と噂を聞き、前日から寝付けない程興奮し、翌日の朝一から薬局に並ぶのである。
(この日、マスクは入荷されなかった)
特に我が家の祖父はアスペルガー体質なだけに
誰が止めようと聞く耳を持たないのが特徴で、1日家に居るなんてことは絶対に無い。
”自分の行動は一番正しい”という昭和の亭主関白も兼ね備えており大変迷惑だ。
これではいくら周りの家族が注意しても
祖父がコロナを持ち帰ってくれば一巻の終わりである。
エタノールもマスクもあるにもかかわらず、
リスクのある行動をとってしまうのは正直恐ろしい。
高齢者が動きすぎて困るの声
うちは元々冬はマスクをして外出するから買って置いてあるので備蓄はある。
そして何気なく祖母にもマスクについて聞いてみたところ
「買えるなら買っておいて欲しい」と念を押される。
うちのおじいちゃんカラオケクラブとゴルフクラブとバドミントンクラブ入っててアクティブやなって思ってたんだけど去年エレキギター買ったみたいでバンドも組み始めたからアクティブの枠超えてる
— すあま (@SuamaUMUM3) March 27, 2020
うちのおじいちゃん、明日のシニア体操クラブは運動不足解消だから開催!と会長から通達。週末はシニア同窓会だが、延期も中止も未だ連絡無し。
必死で参加止めたけどアクティブ高齢者、本当に判断力落ちてる。禁止にならない限り動くよ、彼らは。#高齢者活動禁止命令を#緊急事態#コロナ— ぴっぴのぴ (@sa_pc8) March 26, 2020
ニュースやワイドショーで観光地ウロウロしてインタビュー受けて
“閉まってて残念ですーー。”とか言ってる爺婆見るたびムカつくわーーーっ
若者責める前にお前ら…っていつもいつも思ってます!!!
マスク行列に並んでるのも皆老人ですよ。