【巨人】一番恐れていた投手の激しい入れ替えプランが浮上

巨人の首脳陣が焦っている。

なんと、原監督が先発ローテーションの見直しをするというのである。
菅野サンチェスが確定しているものの、
先日は戸郷桜井がソフトバンク打線にやられた。

たった1回の失敗、それも最強軍団からの
敗戦にも関わらず、この焦りっぷりである。
ファンは心配だろう。

原「(勝負に)こだわっていないとはいえ負けすぎよ。
”まだ昨年くらいの力で優勝できるんじゃないか”
なんて甘い考えを持っている人間が何人かいるのかな」

巨人の弱点といえば、ここでも散々挙げてきた
”先発投手をコロコロ変える”点である。

常に100点を求める首脳陣は選手にプレッシャーを与える

年をとると短気になる&焦るタイプが存在

年中調子が良い投手など殆どいない。
その殆どのローテ投手が、調子の良い時もあれば悪い時もある。
野手出身監督に起こりやすい”1回失敗したらすぐ他の投手に変更”では
投手は思い切った投球が出来ず、能力を発揮できない。

去年の代表は高橋優貴だろう、頻繁にファームに落とされた。
過去には今村などは被害者は多い。
今頃、楽天ならばローテで回っていた事だろう。

中継ぎに至っては、由伸政権でも同じであるが
調子の良い投手のみが登板過多となり、
シーズンを通して活躍できないのは何度も見ている光景だ。

野手枠を減らしてでもシーズンを考えた救援陣
敗戦処理を考えなくては毎年投手陣が破壊される事になる。

1回の失敗で判断する早漏

近年の原監督は、年々気が短くなり
先発投手には完璧を求めるようになった。
巨人の監督なだけに負けられないのは分かるが、
現在はそれだけの戦力が整っていないだけに
失敗しては落とすの繰り返しでは全く意味が無いのである。

今回は、桜井の中継ぎ転換澤村の先発プランも出てきているくらいである。
今まで先発として調整してきた選手にそれはないだろう。

桜井投手は、去年の交流戦に活躍してくれた投手であるが
シーズン終了間際に力尽きてしまったのは記憶に新しい。
既に”どの程度戦力になるのか?”理解できているのだから
開幕に絶好調ではないからと降格させる意味が全く分からない。

慌てて沼田、與那原に頼っても

特に、開幕が延期した現在、巨人にとっては理想的なはずで、
戸郷桜井はある意味、今沈んでいた方が良いくらいである。
(キャンプインから調子が良かったのだから落ちて当然)

そこを焦って、沼田だの実績のない鍬原だの気持ちが揺らいでいるようでは
シーズン中も監督の顔色を伺う投球が続き、
若い投手陣にとっては悪影響になるだろう。

菅野サンチェスメルセデス田口桜井戸郷、十分ではないか。
焦ることは無い。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク