【モタ】巨人 新戦力はシーズンに入っても活躍するのか?【サンチェス】

キャンプ&オープン戦と、
新戦力を見るのが楽しみなファンもいるだろう。
特に、サンチェスビエイラパーラモタの助っ人を筆頭に、
日本人では湯浅と吉川尚が注目を浴びている。

セカンド争い

セカンド争いは、当然(ケガをしなければ)吉川尚が抜けているが
長いシーズンを考えればサブの選手は必要となる。

昨年は、若林に長期間助けてもらったが
守備に大きな不安があるため首脳陣の評価は下がっている。

特に若林は、高校や大学ではなく社会人出身のため、
年齢的にも伸びしろ的にも使いにくい選手であるのが確かだ。

ヤクルトあたりならレギュラー取れそう

山本よりエラーするとか
ヤバイ

オフに山田の代わりに
持って行かれるんですね
わかります

現在のセカンド状況を見ると
・吉川尚(当確)
・山本
・若林
・増田(代走当確)
湯浅
特に湯浅の守備力が光り、打撃面ではパンチ力も加味され
内野手では最も首脳陣に注目されている選手だ。

ファンの楽しみ
モタの存在

原監督と元木ヘッドが、絶賛お気に入りなのがモタだ。
去年は全く変化球を打てなかったが、去年よりも遥かにレベルアップしている事が分かる。

当然、1軍レベルの投手になれば抑え込まれてしまうが
(現状、インハイのストレートは弱点)
去年からの成長力を考えると、経験を積ませて”若い自前外国人”が育つ可能性がある。
更には、人間性においても天真爛漫で首脳陣からの評価も高く
阿部二軍監督からも素質を見出され、特別指導をされるくらいである。

当然、外国人枠の問題あり他選手との兼ね合いになるが
メルセデスの出遅れがある以上、1軍に残る可能性は多いにある。

陽岱鋼(日本人枠)の評価は下がる一方であるが、実績のある陽を使うか
はたまた、下位でモタの意外性を期待するか?
ファンは楽しみにしている事だろう。

守備面では、現在は1塁とレフトで試合に出ているものの
1塁の守備は少々危なっかしい。
守備で考えれば、亀井+丸+パーラの鉄壁布陣がベストだが、
左打者(亀井)をベンチに置いておくのも戦略的に悪くないだろう。

4吉川尚
6坂本
8丸
5岡本
9パーラ
3中島
7モタ
2コバヤシィ
1投手
こうなるの?

中島はなんだかんだで
1年間は無理だろうから
そこで大城が役立つのだろう。

原は大城大好きだし
基本1塁でたまに捕手と言ってたし
中島と大城の大好きな2人で回すのかも

合体してナカジMaxをつくろう

ダメ―

サンチェス1回5失点

サンチェスが仕上がりの早い広島打線につかまり
5失点を喫してしまった。
はじめから1イニング限定の登板であったが
これに対して不安になったファンも少なくない。

ただ、打高の韓国相手に通用した事と
元々コントロールが良い選手である事、
全球種もを投げていない現状では評価を下す事は出来ない。

例を挙げれば、あのマイコラスだって
オープン戦当初は”解雇ラス”と言われたほど
練習試合やオープン戦の結果は全く意味が無い事が分かっている。

特に外国人程その傾向が強く、
オープン戦で結果を出せない事は吉兆まである

マイコラスオープン戦ダメ→エース
マギーオープン戦ダメ→すげー
ロペスオープン戦ダメ→やるじゃん
ビヤヌエバオープン戦だめ→やっぱりダメ

ビヤダメダメじゃん
ワロタ

ボグセビックオープン戦打ちまくり→本番ダメー
レアードオープン戦ダメ→本番34本塁打

マジで外人わからねぇ
下手したらビエイラやるかもな

特にサンチェスは実績があるゆえに、
少々失敗したからといって、原の弱点である
”一試合で判断”されてしまうのがファンの心配だ。

去年も高橋優貴がランナーは出し0点で抑えても
”満足できない”のだから、この点は少し怖い。

また、投手の頭数は揃っている為、
(負担をかける)中4日5日などの間隔を詰める戦略は取ってほしくない。
また、開幕に全ての投手のピークを持ってくる必要もない。
チームヴィーナス動画坂本丸石井コーチ
特に現在はメルセデスが怪我をしているが
ある意味、5、6月から出てくれば良いくらいの
考えでいてほしいのがファンの気持ちではないだろうか?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク