巨人がDeNA2連戦に連勝。
一気にマジック4を消費し、5年ぶりの優勝を飾った。
不思議な優勝説
今年の優勝に限っては、
交流戦こそ好きなように勝つ事が出来たが、
セリーグ内ではとても負けていた印象が強いのではないだろうか?
特に、後半戦は連敗&連敗で
まるで最下位にいるような雰囲気でありながら
貯金を切り崩しギリギリ首位にいるという不思議な状態であった。
シーズン中は綱渡り状態
投手陣
投手運用は、宮本から原監督に代わり
(ファームとの)入れ替えが激しくなり、心配したファンも多い。
通常の投手コーチならば、一度の失敗では判断しないが、
野手出身の原監督からすれば、
「常に抑える投手が欲しい」のが本音で、
その結果、多くの投手がすぐに落とされては
また上がるを繰り返した。
現在の先発陣は、山口俊、菅野、
メルセデス、桜井、高橋優貴あたりで
絶対的な信頼があるのは山口俊のみである。
桜井疲れが見えてたな
CSだめだろあれ?
もう休ませろ
古川とか言う奴でもなげさせとけ
坂本も休ませろ
回復させろ!
中継ぎに関しては、物量作戦で
田口、澤村、鍵谷、高木、大竹、マシソン、デラロサ、中川
なんとか誤魔化せてはいるが、
・大竹の復活
・トレード鍵谷の当たり
が無ければ優勝は危うかった。
打撃陣
打撃陣に関しては、ビヤヌエバが
最後まで日本野球に対応できなかった事で
当初の理想である”破壊力”のある打線は組めなかった。
ただ、その結果
ラッキーボーイ的な若林や増田などの台頭があり
貧相な下位打線でありながらなんとか戦ってきた。
特に終わったと噂されたゲレーロは
好調期が短いながらも、低迷期に救ってくれた印象がある。
まさしく全員野球
原監督が優勝インタビューで語っていた通り
まさしく全員野球であり、
今までの過剰戦力とは違った戦い方が見れたのも事実である。
昔からの巨人打線に慣れていると
一点を取る重みを痛感するシーズンであり
苦しみの長かったファンも、優勝の味は格別だっただろう。
あんなに負けてるのに首位だもんな
先発が山口俊だけで
桜井はそろそろヤバいし
菅野終わったし
なんで優勝してるん?
CSは負けてしまうのか?
多くのファンは優勝に安堵し
CSは二の次に考えている方も多い。
戦力が足らないから
負けると思っていた方が気楽
ラミが5番投手とか
やらないかなw
実際、アドバンテージはあるものの
広島やDeNAに対しては先発の頭数が足らず
多くのファンが不安視しているのは事実である。
ただ、そこは短期決戦の豊富な原監督である。
巨人を日本シリーズに導いてくれる事だろう。