【マジック4も】起用法を疑問視するファンが増加 クック降格ヤングマン優遇の理由

巨人敗戦もマジックは4に

あれだけ不安だった優勝争いも、
DeNAの敗戦が増えたため、巨人が負けても
自然とマジックが減っていく状態までこぎつけた。

ジャイアンツは残り9試合であるが、
仮に全敗しようとも、その前にDenaが4敗した時点で優勝である。
現状99%安心の位置まで来ている。

優勝ライン】9月16日終了時点
巨人(M4)    横浜    広島
77勝 4-5(.553)
76勝 3-6(.546) 7-0(.550)
75勝 2-7(.539) 6-1(.543)
74勝 1-8(.532) 5-2(.536)
73勝 0-9(.525) 4-3(.529) 4-0(.529)
残り対戦数
巨人:残9(横3 広0 神1 中2 ヤ3)中中横横ヤヤ神横ヤ
横浜:残7(巨3 広1 神2 中1 ヤ0)広巨巨神中巨神
広島:残4(巨0 横1 神1 中2 ヤ0)横神中中

本当に優勝できるんだよな?

安心しろ
ベイ様が負けてくれる
ラミ様が再度今永を巨人に当てようとしてるし

しかし、今日の小林の打撃酷かったな
ただただ三振
工夫もねぇよな
やはりゆとりか

交流戦から首位へ

巨人が優勝への流れを変えた
”交流戦”という刺激の変化であるが、
苦手な広島と当たらない期間が長かったのは好都合であった。

また、現在は菅野が万全ではないため
実質、安心できる先発投手は山口俊桜井のみであり
この投手陣で優勝できるのは正直、不思議である。

原監督の降格昇格ラッシュ

投手運用については、
どうやら宮本コーチよりも原監督が全権を握っているようだ。

なぜなら、投手(経験者)コーチであれば
あれだけ頻繁に投手を降格させるのはありえないからである。

今期は、多くの投手が登板後、即刻降格を言い渡された。
今村、メルセデス、高橋優貴、古川、ヤングマン、クック・・・

選手の入れ替えは悪い事ではないが、
一回の失敗で落としたり、好投しても降格、
更には今後の(一軍投手の)故障を考えないでの降格もあった。
(例:メルセデスを抹消後に→菅野故障)
また、中継ぎ→先発→中継ぎというような、
田口や澤村のような移動が激しい配置転換は他球団よりも目立った。

このような頻繁な入れ替えでも成功例はある。
唯一の成功例は、ルーキーの高橋優貴であり、
シーズン中盤に落とされた事で、(故障を防ぎ)
球威が戻ったという事があった。

宮本コーチは投手のメンタル担当説

クック降格
ヤングマン昇格説

抑えに失敗し、先発に回ったクック
先日の先発で(四球が無く)無難に投げられる事を証明したが、
宮本「登板の機会が無い、メルセデスもヤングも良いからね」
とファーム行きを告げられた。

ヤングマンの近況

外国人投手の中では、
イニングを食えるメルセデスだけは落としてはならない投手であるが、
流石にここまでの(ヤングマンの)失敗と、
多くの四球を見ている我々ファンにとっては
”ヤングマンの先発はやめてくれ”と思う方も多いだろう。

直近のファーム成績は、走者を出しながらも要所を締め、
7回3安打3四球1奪三振で無失点という結果であったが、
それでも3四球を出しながら、併殺で凌いだラッキー要素もあり、
やはり、無意味な四球の多さは心配である。

ヤングマンと、クックを比較した場合、
スムーズに3回までを抑える事を考えるとクックになるが、
首脳陣も人間であり、ナイスガイと称されるヤングマンは
何度も”チャンス”を与えられる事になる。

この前がラストチャンスじゃないの?

もう四球はやだよ
ランナー溜める時の
澤村みたいでイライラすんだよな

クックは来日当初、オープン戦で
炭谷に対しキャッチングについて揉めてキレたことがあったが
あの映像を見てメジャーのプライドを感じた方も多いだろう。

あれでダメだと思った

フランシスコ再来キタコレ

プライドが邪魔する奴は通用しない
日本野球は舐めたらダメ

あのような態度を見てしまうと、
コーチの言う事を聞くひたむきなヤングマンが
より多くのチャンスを与えられるのは分からなくもない。

ただ、クックもヤングマンも実力的に足りない故に
来年の契約は難しそうである。

クックとヤング両方解雇なら
どちらに思い出登板させるよ?
まぁヤングになるわな

ブルペンデーは正解か?

9/14(土)には初のブルペンデーとなり
澤村-高木京-マシソン-大竹-田口-中川-デラロサー鍵谷という継投で
負けはしたが一試合を戦う事が出来た。

中継ぎ使い過ぎなのに
ブルペンデーワロタ

やってみたいだけだろ
メルセデス落としたバカ首脳陣
まだ宮國-古川で捨てた方が正解

これはリフレッシュ放牧した病み上がりの
澤村の好投があってこその接戦であったが、
実際は”負けても良い試合”であり、
極端な話、何点取られようと同じ一敗である。
(宮國に完投させるなどの方法でも)

ただ、興行という点から、雑な試合は出来ないのがプロ野球であり
中日の(落合政権時の)大野雄大投手
何点取られようと晒し投げさせたような試合
プロ野球ではなかなかお目にすることは出来ない。

自由契約選手

残り試合が少なくなると、
戦力外選手が発表になる時期でもあり、
当落線上の選手には緊張感が走る事になる。

外国人では、マシソンが自ら引退すると思われるが、
メルセデスとゲレーロが残り、ビヤヌエバや
ヤングマン、クック、アダメス、マルティネスは厳しいかもしれない。

日本人選手では、
先日バントを失敗した吉川大を筆頭に
可能性のある選手は数多い。

吉川大まだ若いからどうかな?
でも完全に増田にとられたし、
年下には湯浅いるしなぁ

立岡もヤバそう
(由伸ならレギュラーw)

坂本工の再度育成ありそう
村上もバットに当たらないしダメかな

これで中島契約したら
お前ら激怒しそう

生き残るには
東海大か愛人になるしかないんだよ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク