巨人が順調に試合を消化している 東海大スタメンで3連勝

FA 益田直也&鈴木大地W取りか?

Denaこそ、なかなか勝ち星を落とさないが
広島カープは優勝圏外になった。

Denaとの直接対決は残り6試合と多いが
全体で23試合しか残っていないため
リードしている側は非常に分がある。

当然、マジック17が点灯していても優勝確定ではないが、
追いかける側にとっては非常に厳しい数値である。

横浜の1敗は重い

現在は、Denaが5連勝と好調であるが
巨人とのゲーム差は6.0と縮まらない。
直接対決で負けない以上、2位のチームは非常に不利になる。

巨人としては、直接対決に”全て負けても”
優勝てきるゲーム差が欲しい所であるが
他球団と五分以上で戦えている事から心配は無いかもしれない。

東海大枠が増加中

ここにきて、東海大系出身選手のスタメンが増えた。
原チルドレンの代表と言えば、ファーストでスタメン出場が多い大城である。

仮に由伸監督のままであったなら、
現在も一塁を守っている事は無いだろう。
それだけ監督1人でスタメンがガラリと変わるのが野球である。

さすが、原様だな
高橋由伸監督だったら
大城はベンチで座っているままで
ファンに「使わないならファームで経験積ませろ」
とか言われていただろうな。

村田「コンパクトに」
コンパクト教も継続だな。
堀内と同様の暗黒はもうヤダ。
勝つ事がファンの癒し。

また、今年は吉川尚輝の故障があり、
若林が台頭したが、ここにきてスタミナが切れてきた。
この間に、山本増田を試したものの、
山本は守備難+打撃難、増田は終盤まで温存していたい選手なだけに
最近は、田中俊が使われるようになった。

田中俊と言えば、ご存知田中広(広島)と兄弟であるが
その父親は、原監督の東海大相模時代の2年後輩であるため
存在を知っている原監督は、田中俊を使いたいはずである。

特に、野球一家で育った田中俊は
私生活から厳しさを教わっていただけに、
精神的にも強く、ファームでも1軍でも成績が変わらないほど実践向きである。
(ファームの成績はあまり関係ないタイプ)
当然、打率は全然物足りないが、
古城枠程度ではあるが欠かせない存在になっている。

FA補強は田中広説

ここにきて、東海大収集が加速するのでは?
との心配の声が挙がっている。

実は去年のドラフトの際にも
ハズレ一位は吉田の筈が、原監督の一声で
東海大菅生出身の高橋優貴を指定した程である。

実力が落ちたと言われる田中広を獲得するのでは?
という噂が広まっている。

おいおい、
マジで兄貴とるの?
兄貴取って保証も取られるんでしょ?
こちらがマイナスでしかなくね?

そうなると、
坂本→サード
二遊間は田中兄弟で
胸アツやん。

いやいや、総合力で考えたら
山田FAで来る可能性あるから、
セカンド 山田
ショート 坂本
サード 新外人
なら火力が凄いんだが

ビヤ「・・・・」

鈴木大地(ロ)獲得説

全盛期を過ぎるどころか
スタメンも厳しい兄を取るのは現実味がないが
ロッテの鈴木大地を獲得する説も浮上している。

成績からすれば、265.10本程度であるが
仁志以降、安定していないセカンドを埋めるべく
交渉をする可能性がある。

大地とかないわ
若様の成長を見届けようぜ
あの選球眼はガチ!

山本、若林、田中俊
みんな守れないのやばいよ。
増田が一番守れるとか何だよ。
仁志の呪い怖いわ

山田誠也くるし
セカンドとライトは埋まるから。

じゃぁそれまで、亀井と陽と石川で凌ぐか・・・

重ちゃんもっと使ってやれよ
東海大優遇しすぎ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク