巨人がまた負けトレードか!?宇佐見+吉川光←→藤岡+鍵谷

巨人宇佐見真吾捕手(26)+吉川光夫投手(31)
日本ハム藤岡貴裕投手(29)+鍵谷陽平投手(28)の2対2のトレードが成立した。

巨人側からすれば中継ぎ補強は急務であったが
今季、一軍で力を発揮していない
2投手を獲得した事に疑問の声が挙がっている。

おいおい、
大田と公文とられて
まだ懲りないのかよ。

原がいないうちに
太田が捨てられたからね
ホント酷い3年間だったよ
原は取り戻したいだろうな

藤岡鍵谷なんて使えるのか?
森福みたいに駄目そうだけど

藤岡はロッテから捨てられ
ハムから捨てられ、
そもそも一軍の実力無し
そしてノーコン

鍵谷なら宮國以上という
低いレベルのワンチャンある

でも、入団前にノムさんが
「菅野より藤岡が上」って言ってた

きっと石井一久の例があるから
期待してしまったのだろう

救援として実績十分の右腕鍵谷、
爆発的なポテンシャルを秘めた左腕藤岡を獲得した。
とか書いてあるけど
そんな凄い奴はトレード出されないからw

鍵谷よく知らんけど鍵谷と宮國って大差なさそう。

いいかお前ら、
変な期待すんなよ。
藤岡 貴裕
2019防御率15.00 3回5四球
2018防御率6.52 9回2/38四球
2017防御率16.62 8回2/312四球

うわぁ・・・・
これ矢貫の方が格上やんw
ハムは巨人チョロいと思ってるだろ

原監督と相性の悪いノーコン取って大丈夫なの?

オリックスはトレードしないのか?
せっかく宇佐見ならトレード出来たのに
オリックス側が無茶な要求したのか?

オリなら球が速い投手多いのにな!

釣り合わないなら
断られたんだろうよ。。

現状から見るに、獲得した2投手は
(巨人の)1軍で活躍するのは厳しいと考えるのが普通である。

特に巨人は外様に厳しいイメージがあり
明らかにチャンスが少ない。

近年で言えば、矢貫は敗戦処理なら
使えた投手であったが、首脳陣は完全に使う気が無かった。
また、ファーム首位打者石川のチャンスが少ないなど、
巨人は1.5軍の選手が埋もれてしまう傾向がある。

今回のトレードは
・宇佐見(岸田がいるため不要)
・吉川光は精神的弱さと自滅(四球)
という現状から放出された。

今回のトレードは、獲得した投手に期待よりも
宇佐見の開花吉川光の復活のためのトレードであるように映る。

結局、大田取られて吉川光も取られたw

ほんとバカなフロントだよ
こちらは何も残らない

石川も返した方が本人の為じゃないの?

ガチトレードをするなら
小林を放出すべき説

メジャーでは主力の移籍は頻繁であるが、
まだまだ日本では主力同士のトレードは少ない。

今の巨人が本格的なトレードを敢行するならば
(今後FAで出る気満々の)小林を出す事が一番有効だろう。

特に小林は、岡崎コーチからの説教、
由伸監督+村田ヘッドからの干しなど
首脳陣からの扱いは良いと言えないイメージがある。

小林可哀想だよな

イケメンで嫉妬されてない?

ゆとり系に
古い根性系のコーチは
合うわけがない

選手で一番被害受けてるの小林だよな
今年は炭谷だし、やる気無いだろ

小林は来季オフにFA権取得するぞ!

因みに小林はCランクだから
人的補償さえ貰えないぞ!
損だけ。

小林がFAで出る確率は90%以上と思われるが、
日本ハムが糸井を放出したように、移籍されるまえに
出すくらいの意識が無いと使える投手は取れないだろう。

どうせ会澤やドラフトでも
バカみたいに捕手取るんだろ?

ホント捕手に拘り過ぎだよな
1人しか使えないのに。

打者はFAで獲得するとして
投手だけガチガチにとればいいのに
ほんと野球知らねーよな

ファンの方が巨人の歴史をみているからね。
フロントは野球知らないから
トレードで騙されるんだろうよ。

巨人が得したトレードはあるのか?

近年の巨人を思い出すと、
青木高広小野淳平の交換は(1年活躍しただけであるが)
巨人の方が得をしただろう。

また、東野峻と山本和作を放出しながら
香月良太阿南徹を獲得できた事もある。

中でも一番活躍したのは
岡島とのトレードで入団した古城(+実松)だろう。
古城は便利屋でありながら、原監督に好かれ
困った時にはスタメンとしても重宝された。
巨人へのトレード組で長期に渡り1軍に帯同した選手は少ない。

反対に放出して活躍した選手は?

巨人に埋もれ、放出するや否や活躍した選手は数多い。
金銭トレードで日本ハムに移籍した市川友也捕手は、
長い間レギュラーとして働いた。

一時的ではあるが、
矢野謙次も一花咲かせた。

一番印象的なのは、公文克彦大田泰示だろう。
巨人ではプレッシャーがかかるゆえに肌が合わなかった大田の覚醒は素晴らしいものがった。

考えてみると、いずれも相手は日本ハム
”低コストでチーム力をUPさせる”方針に驚くばかりである。

今回も、宇佐見捕手のレギュラー&
吉川光夫の復活が見れるかもしれない。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク