札幌ドームで行われた北海道日本ハムファイターズとの2回戦。
後半は鍬原が3ランを打たれるも、なんとか逃げ切った。
ハム000 002 30X 5
ハム000 000 113 5
最近は、特に中継ぎが弱く、
巨人の特徴である、先行逃げ切りの形がハッキリと表れている。
・後半に得点できない
・6回以降の失点が多い
防御率セリーグ3位(3.71)
実は・・打線は悪くない
小林や両外国人等の成績で
打撃陣の不安が目立ってしまうが、
実は、チームOPS(.778)はセリーグで1位である。
若林 守備難を露呈してしまう
以前からも言っていたように
段々と若林の守備の弱さが見えてきてしまった。
これはファーム時代からも
2試合に1回はエラーしているようなイメージがあり
増田は格上であるが、山本よりもエラーが多いイメージであった。
若林は守備どうなの?
山本以下だよ
えっ・・
あんなにポカ多い山本以下なの?
そう
まじかー!
増田が打つようにならねぇかな
どこでも守れるという特徴があるが、
反対にそれだけ穴も多いのが特徴である。
ただ、今はマルチが出る状態のため我慢したいところである。
昨日は、2つのエラーがあり
原監督特有の懲罰交代があったが
失敗したらすぐにファーム等の
選手のやる気を削ぐようなことはやめてもらいたい。
ビヤヌエバ継続で構わない
チームOPS(.778)はセリーグで1位である以上
ビヤヌエバを控えに回すことはない。
あれだけの守備は貴重で、岡本をサードに回したら失点にも影響する。
ビヤ9番でよくね?
確かに、大城が捕手の時は
9番ビヤ良さそうだし怖いね。
また、中継ぎが不安だからこそ、
頭数を増やすためにゲレーロを落として(アダメス昇格)も構わないが
交流戦は弱点をあまり攻められないために、
ゲレーロのチャンスは今しかない。
ただ、あれだけ(監督が)拒否していた
重信が結果を出し続けている事から
原監督もそろそろ重信の能力に気づいたことだろう。
(はじめは代走+転がす+守備が上手いイメージであった)
近年の原監督はファームをあまり見ていないので選手の特徴を良く知らない。
もしかすると前出の若林の守備も、
左打席の方が打つ事もまだ知らないかもしれない。
原絶対偏見あるよな
最近まで重信に転がせ!と思ってたもんな
単打マンじゃない事を知らない時あったよな。
あとは守備が上手いと思っててワロタ。
糞下手&クソ弱肩です。
まさか清水やゲレ、石川より下がいるとは・・・。
ゲレより将来性あるし日本人だし
去年結果出してるのに
スタメンにしないのは分からん
また、普通にクリーンアップを打っている大城が頼もしい。
得点圏打率は.375となかなかの数値で、
選球眼も良いものを持っている。
由伸なら大城ずっとベンチだよなw
大城は捕手が理想なんだけど
(小林を入れなくて済む)
あの肩ではフリーパスだし
大城いいんだけど
一塁に入ると、岡本が
サードになるのがな。。
マジそれ。
岡本レフトだと
重信出れないし。。
亀井さん元気なのはなによりだけどね。
そういえば立岡何してる?
ファームで代走
打席は与えられない。
うわ、、