【巨人】ビヤヌエバをなぜ使わない?田口の保守退嬰【弱い】

ビヤが出ていれば完封だった?!

6月12日対西武2回戦メットライフ

メットライフドームで行われた埼玉西武ライオンズとの2回戦。
西武4-9巨人と勝利を収めたが、
実際には手放しでは喜べない内容であった。

巨人 101 300 040 9
西武 003 100 000 4
勝 高木22試合2勝0敗0S
負 十亀8試合3勝2敗0S
投手リレー
巨:田口-田原-高木-マシソン-中川 - 炭谷
西:十亀-小川-森脇-松本直 - 森
(9)亀井
(6)坂本
(8)丸
(5)岡本
(3)大城
(D)阿部
(7)ゲレーロ
(4)若林
(2)炭谷

ファン予想では、相手が十亀の為
重信が予想されたが、監督はゲレーロを選択した。

重信はゲレより守備下手だからね

肩は絶望的だから
普通に打球追えるようになってくれ。

打撃はゲレーロより上だなw
(低いレベルの争いで)

田口が成長していない

昨日の試合は、球審のストライクゾーンが狭く苦労していたが、
田口はいつものようなアバウトなコントロールと少ない球種で
普段と同様の投球であった。

1イニング3四球の際は
長打を恐れてのものであるが、
(高橋のような球速が無い以上)
相手は踏み込んでくるので、
なかなか打ち取るのは難しくなる。

一方、ヤクルトの石川は、
球種が豊富で制球も良いにも関わらず負けが多い。
田口は、全てにおいて下回っているのだから、
いつまでも同じ投球をしても”運任せ”になるのである。

田口何も変わってないじゃん。

痩せても同じ。

ガンコに球種増やさないよな。

インコース捨てて
踏み込んでも
インズバ怖くないんだよな。
そりゃ打たれるよ。

サード岡本で自分と重ねる

昨日の試合では、岡本がサードであったが
ご存知のように岡本が一番上手なのは一塁で次にレフトである。

案の定、2アウト満塁から3塁線を抜かれた
これはビヤヌエバなら余裕で取れた当たりであった

もちろん、1イニングに3四球出した田口が発端ではあるが、
守備軽視すぎるスタメンは怖い。

もちろん、
・岡本を1塁にすると大城が出場できない
・岡本をレフトに回すと、陽、ゲレーロ、重信を使えない
という事になるからであるが、
岡本の守備範囲の狭さは、坂本も呆れる程である。

あまりにもサードに拘るならば
肝心な(打撃の)調子も上がってこないだろう。

原監督が連れてきたビヤ
我慢が出来ない性格

原監督自身がOKを出して、
「守備が出来るから育てる気持ちで」
と発言していたが、年を増すごとに”我慢”が出来なくなってきている。

昨日の先発も、本来ならば高橋優であるが
一度の失敗でファーム行きである。
そして今回の田口もファーム行きと
選手は失敗を恐れて思い切ったプレーはできない。

特に現在はDHで阿部が使え、更に小林が出ていない上に
ビヤを下位に置く事は可能である。

これではどんな外人を連れてきても大成しない。

ビヤもだけど
ゲレも段々「やりにくい」
と思ってきてそう。

大田が大成しなかったのがわかるな

顔色を疑ってプレイは嫌だ。

昨日なんて、
勝利後に後ろから
監督「ファーム行きな」
と田口に言ってたな。

まぁ若林もまた調子落ちたら
捨てられる運命よ。
セカンドの呪いは継続!

スポンサーリンク
スポンサーリンク