【巨人】澤村と宮國はなぜ一軍に呼ばれるのか?【贔屓】

東京ドームで行われた千葉ロッテマリーンズとの3回戦。

巨人先発は25日ぶりの登板となる菅野だったが、
前半の6得点が大きく逃げ切る事ができた。

対ロッテ:2勝1敗0分
ロッテ 000 020 010 3
巨 人 022 200 05X 11

点数だけ見れば圧勝に見えるが、
7回8回と、宮国澤村が登板し
特に澤村が不安定な投球を見せた。
(四球等で1アウト1.2塁で降板)

澤村と宮國はなぜ一軍に呼ばれるのか?

不思議なのは宮國と澤村の優遇である。
長年在籍する事で各選手の傾向をファンは良く知っている。

首脳陣は何で同じ過ちを犯すの?

澤村使えないと判断できて
チームは勝利!理想的!

例えば、宮国の場合はメンタルが弱いので
大差の敗戦か、大差のリード時には好投をする傾向があり
一方の澤村は、四球を出し+ヒットを打たれる悪循環に陥る。

ただ、この2名はなぜか贔屓される傾向があり
辛抱強く使われ、ファームに落とされても
いつの間にか一軍に呼ばれているのである。

経験値という点で使いやすいのかもしれないが
リード時に登板の際は、多くのファンは怯える事になる。

キレがない単調なボール
しかないから空振りもしてくれない

10点差あっても澤村が出てくると
逆転されそうな気持ちになる。

吉川光夫と澤村には
専属のメンタルトレーナー
つけた方がいいかもw

澤村+吉川光で他球団の若手有望株とれないか?

澤村はルーキーの時はよかったんだがなぁ
みつをはボウカー様のせいw

もしレアードが3-0からずっと見てきたら
2連続四球だったよな。
これでも助けられてるという。。

毎回同じ失敗

澤村の場合、とにかく四球が多く
投球が苦しくなる傾向がある。

投手経験のある私から見ても、
左右の揺さぶりがなく、ストレートとスプリットの2拓であり
打者はすべてストレートのタイミングで待つことが出来るので、
見ているだけで怖い。

その結果、真ん中だけを待ってれば良い為
ボール球にも手を出さなくなり
澤村は苦しむことになる。

澤村ってなんで1軍なの?
いつも不思議なんだが。。

炭谷「ごめん澤村は無理」

炭谷はノーツーや
ノースリーになったら
ど真ん中構えてたな
これ大事。
阿部もよく真ん中構えてた。

しかし澤村はもうダメかも知れんな
防御率6.10 被打率3割

澤村は今日で信用を完全に失ったな
リードで出てくることはないだろう

それならいいが
されているからな
首脳陣学ばないバカだろ?
選手よりも首脳陣がおかしい
ゲーム以下じゃん。
試合見てるの?

宮國&澤村は敗戦処理が天職。
又は金銭トレード。

高木のメンタリティは凄いわ
澤村も見習えよ。
やっぱりメンタルだと再確認した。

モヤモヤしたが
阿部のホームラン見たら
スッキリしたわ
最高の気分

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク