ビヤヌエバとゲレーロが揃って降格し、
ファームでは特に調子が良いわけではない
2名(アダメス、マルティネス)を昇格させた。
先を見ている原監督は、交流戦前に
(陽岱鋼の復調を確認した後に)
2名をリフレッシュ放牧に出した。
アダメスとマルティネスを昇格させた理由
実は、両者ともファームで果を出して
期待され昇格されたのではない。
・モチベーション維持
・干す理由
として昇格された意味がある。
原監督はファームを含め、チーム全体を考えているゆえに
入れ替えを頻繁に行う特徴がある。
従って、昇格=信頼しているのではなく
出場機会が無いまま落とされる場合もある。
ビヤ&ゲレを不要と感じたのでは無い
あくまでリフレッシュ放牧である。
ファームでの成績は平凡
マルティネスは、ファームでありながら
4割を越える三振率は、野手として失格のレベルであり
今期は首がかかっているシーズンである。
真ん中の球を空振りするイメージがあり
原監督が我慢できるとは思えない。
一方のアダメスは防御率が3.10と
圧倒的な力でねじ伏せているワケではない。
ただ、例年よりもスピードが上がり癖球のツーシームは
他球団が慣れるまで暫く使えそうである。
アダメスの押し出し四球のイメージが強い。
綺麗な真っすぐ投げれないだろw
全部ナチュラルシュートw
劣化カミネロみたいじゃね?
クックが仮病魔と分かった以上
俺はアダメスでいいと思う。
クックはトミージョンやってる時点で
もうだめじゃん。
やる気ない奴つれてくんなよ。
原監督も嫌な予感は感じてるよ。
アダメスの方が若くていいね。
重信を使わない理由
「重信を使え!」と訴える声が多い。
確かに、由伸政権時代には結果を出し、
ファームでも結果を出し、パンチ力も向上している。
原は重信代走要因だと決めつけてるよね?
スタメンで使う雰囲気が無いw
レッテルってやつさ。
重信はコツコツ当てるタイプじゃない。
振り切って長打力もある足の速いタイプだ。
原よ!早く理解しろ!
ただ、守備と肩に難があるのを
監督は知っているため、菅野や山口などの
エース級の登板時には”スタメン”に使う事はしない。
また、足が速いイメージはあるが、
”長打力が備わった”事を知らないため、
先日のホームランでは思わず笑顔を見せた。
以前、吉村コーチが石川5番を推薦したが、
重信の本塁打の際にも、おそらく
「彼にはパワーがあるんですよ」と伝えた事だろう。
ゲレーロが降格しただけに、
以前よりもチャンスが回ってきそうである。