【巨人】1勝1敗で開幕大成功説 ファン「この1勝は大きい」

巨人 1勝1敗で開幕スタート!
開幕3連敗阻止が最低条件

開幕戦、2戦目を1勝1敗で終了した。

近年の広島アレルギーに対して
2戦目の1勝は、巨人ファンにとっては
安堵の”大きな1勝”であった。

今回は、開幕戦と2戦目に分けて解説したい。

ジャイアンツ1軍登録
【投手】
菅野智之 R.クック 宮国椋丞
桜井俊貴 中川皓太 今村信貴
吉川光夫 戸根千明 大江竜聖
【捕手】
阿部慎之助 小林誠司
炭谷銀仁朗 大城卓三
【内野手】
吉川大幾 吉川尚輝 中島宏之
坂本勇人 岡本和真 田中俊太
山本泰寛
【外野手】
陽岱鋼 丸佳浩 亀井善行
石川慎吾 立岡宗一郎 ゲレーロ
※後日入替組・・ヤングマン 畠世周
山口俊 メルセデス 高橋優貴

開幕戦解説

スタメン
4吉川
6坂本
8丸
3岡本
9陽
7亀井
5田中
2小林
1菅野

試合結果
巨人 000000000 0
広島 00100004X 5

菅野大瀬良という開幕投手の為、
原監督は、守備重視の布陣で
ゲレーロをスタメンには入れてこなかった。

打線に関しては、丸の4三振
岡本の空振りという”やられた感”があるかもしれないが、
丸はハーフスイングやボール球をストライク判定されたために
これは”仕方ない”部分であり、見切っているので何も問題は無いと感じた。

また、丸はラミレスのように
データ化した軌道や配給を重視するタイプなだけに
はじめから”一流の広島投手陣”を打つ事は難しいだろう。
(高橋由伸のような初対戦でタイミングを合わせるタイプではないため
日本シリーズなどの初対戦には弱い傾向がある)
しかしながら、これは戦うに連れ
最終的にはが優位に立っている筈である。

高橋由伸のメモは役立ったのか?
公開しろwww

今回は審判が悪かったな。
マツダの対戦はこれがあるから怖い。

また、下位打線に寂しさを感じるのは仕方のない部分であるが、
今回は7色の変化球を持つ絶好調の大瀬良であったため
どんな打線を組もうと点は取れなかっただろう。

後半は宮國が打ち込まれたが
点が取れる気配がないため、敗戦処理としてはこれで良いだろう。

前の記事にて、坂本工が疲労により8キロ程度球速が落ちていると書いたが、
実は、大江もオフと比較すると6.7キロ速度が落ちている事実がある。

成長段階である坂本工と大江は、
今後に必要不可欠な戦力であるため、
現在蓄積された疲労は非常に心配である。

特に当落線上の投手は、オフ無しでサバイバルが続くため
シーズンがメインである事を考えると非常に難しい問題である。

2戦目は臨機応変に中川がセットアッパー。
宮本は投手の調子をよく見てると理解した。
去年のように順番に出す無能采配とは違う。

今回、開幕戦は負けてしまったが、
相手のエース級と対戦する菅野は援護がない傾向がある。
予想出来た展開なだけに、今回は”切り替える”という言葉が相応しい。

第2戦解説

スタメン
4吉川
6坂本
8丸
3岡本
9陽
7ゲレーロ
5中島
2小林
1菅野

試合結果
巨人 000202001 5
広島 000100100 2

2戦目は、ゲレーロ中島を入れ
左対策(床田)のスタメンで挑んだ。
打線としては火力が少しアップした形である。

特に、オープン戦ではゲレーロが
(床田に対して)タイミングが合っていたので、スタメンは大正解だろう。

ヤングマンギリギリの投球

試合開始直後から、
ヤングマンはストライクが入らず
無死1塁、3-1からの菊池のフライには正直助けられた。

また、この日は炭谷の送球が
偶然ベース前のストライクだっただけに盗塁を刺す事ができたが、
モーションを完全に盗まれていただけに、
今後の(広島に対する)ヤングマンの先発は少し心配である。

丸佳浩

丸は開幕に引き続き、流石の選球眼を見せていた。
昨日は、ほとんど振っていないスイングを空振りとジャッジされたが、
この日は空振りを取られても仕方がないスイングをボールト判断された。
(審判の判断は曖昧で難しいものである)

しかしながら、3番にこのような選球眼のある打者が存在すると、
1年を通してかなりの戦力になる事は間違いない。

岡本和真

去年大ブレイクしたため、皆の期待度は高い。
今回はいきなり絶好調の大瀬良からのスタートのために
空を切るスイングが心配に見えた方も多いだろう。

しかしながら、
いい意味でマイペースであるため
戦いながら順応していく事と思われる。

長打力がありながらバットコントロール
が上手い先天的器用さがあるために
今シーズンも期待できそうだ。

現実的には、岡本の後を期待される
ゲレーロビヤヌエバのどちらかが
出てくることが重大であると考える。

※陽の調子は長くは続かず、怪我をする傾向があるために
外国人のレギュラーが必要不可欠となる。

A.ゲレーロ

この日は、原監督の期待に応え
タイムリーを含む3安打と大活躍した。

監督の外国人対するコミュニケーションは
周知のとおり非常に上手い。
秋から始まったメール指導から、
今回の開幕を納得させて外し、
モチベーションを切らせる事をさせないなど
去年では考えられなかった”監督力”を感じさせてくれる。

3-2と粘りながらのタイムリーは
去年の何でも振るスイングとは別人であった。

去年のままだったら
3連敗の可能性は高かったなw

今年はなんとかなる気配もあるな。
広島の負け越しは覚悟だが程々にしたいね。

右投手でもバティスタ出される方が怖いよな。
左投手出したら負けそうな気配プンプンする。
うちも下位にHRバッター欲しい。

左出すと、長野さん&バティスタと
火力凄いな・・・。
広島強い。

野間と松山は怖くないもんな。
鈴木だけ1発気を付ければいい。
広島側が気づく前にシーズン終われ。

本来は若い監督にバトンタッチする流れであるが
しばらく低迷が続く巨人には原監督に頼るしかない。

開幕後、しばらくは5割を目標に戦力を整えたい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク