3連戦で見えたビヤヌエバの弱点とクイック出来ないクックが問題に

2019/3/12~3/14
対ソフトバンク3連戦結果

巨人 001001020 4
ソフ 000002000 2

巨人 020000000 2
ソフ 20100000X 3

巨人 000000040 4
ソフ 000000030 3

ソフトバンクとの3連戦を見ると
相手の”粋が良い若手”の多さに驚いた方も多いだろう。

特に投手陣は皆若く球が早い。
育成だけでなく確実に原石を集めている事がわかる。

ただ、巨人の投手陣も負けてはいない。
・三振が取れる坂本工
・制球抜群の大江
・キレが上昇中の戸根
・短いイニングならキレキレの吉川光夫
この4人は2.3歩リードしているように見える。

特に大江坂本工はクイックと牽制が上手い。
クックがクイックが出来ないとバレた以上、
吉川光が抑えとして急上昇するが、
四球癖があるだけに、個人的には大江又は坂本工の抑えを勧めたい。

石毛、クルーン、カミネロ、コントロール悪いなw

久保や河原、上原のような
四球出さない抑えが良かったなー。

四球もだけど、ランナー出たら
落ち着かない外人とか小学生かよ!
野球ばっかりやってるんだから馴れろやw

特に広島に対しては隙を見せてはダメ
小林を使い、抑えは日本人でいいよ。

ただ、次の登板は修正してきため
一度の失敗で見限るのは良くないだろう。

また、毎回の事であるが
何故かヤングマンの一軍登板は少なく
今回もファーム戦での登板であり、
常に控えの意識が(首脳陣に)あるのかもしれない。

ヤングマンいつも下で投げさせてね?
ナイスガイなのに可哀想すぎる・・・

ビヤヌエバ問題

最近、ビヤヌエバの風当たりが厳しい。
メジャーの選手からしてみれば、
この時期に判断をされるのは驚く事だろう。

ビヤは長打力が魅力であるが、現在は
変化球が多い日本に対して”ボールを長く見る事”
を意識し100%の振りではない。
(模索している段階である。)
従って、外野フライの際はノーパワーに見えるが
実はまだ本来の力は出し切っていないのである。

ただ、打つ際に手首が下がり
インコースの捌きが苦しそうに見える。
同じ右打者の原監督からすれば
”開幕までに間に合いそうもない”と判断してもおかしくない。

最近、ゲレーロとビヤ話さなくね?
ベンチでも孤立してる。

長野さんやマギーいないし
凄く心配だな。
誰かケアしてやれよ。

現在はまだまだ率を残せない形であるが、
バットコントロールが上手いだけに
長い間活躍出来そうな雰囲気はある。

個人的には、守れるだけに下位打線に置きたいが
もしかすると我慢しないタイプの監督なだけに
開幕に関しては2軍の可能性がある。

ビヤがいないと考えると
サードには、岡本や田中俊?中島?

劣化したとはいえ
経験値のある中島が入る可能性もあるで~
既にサード守らせてるし。。

4岡本 5ゲレ 6亀井 7中島 8炭谷wwww

なんだかな~

ゲレーロ

一方のゲレーロは相変わらず
原監督が上手にコントロールしている。

特に陽気なタイプの選手の扱いは原監督は上手い。
仮にクルーズがいたとしても気分を乗せて操った事だろう。

!早い段階から監督との信頼関係が出来たのは心強い!

高橋優貴

高橋投手の場合は、既に完成型であり
(伸びしろがあるとはあまり思えない)
粋の良い(145キロ出る)今の段階から使った方が良さそうだ。

今村よりも自滅しないタイプであり
6回を3点程度でまとめるタイプだけに
シーズン怪我無く投げてもらう事は有効であると考える。

10勝10敗で良いくらいに伸び伸びと投げさせたい!

最近は期待のあまり厳しい採点が続くが
テストなどプレッシャーをかけるよりも、
先発枠を普通に与えたほうが好結果を生みそうだ。

今村信貴

一方の今村投手は、キレは申し分ないが、
立ち上がりや、突然に大量失点をするタイプで
調子が良くても安心して見る事が出来ないタイプである。

失点の多くは”四球”が絡んでいるだけに先発は任せにくいが
そろそろ一本立ちしなければいけない時期であり、
田口の代わりになってほしい人材である。

いつの間にか左腕王国になっているな。

今村って現役時の宮本より実力上だよなw
精神力が弱いだけ

高田萌生

高田投手はまだまだ粗削りで、単純に制球が良いとは言えず、
仮に一軍で使っても不安定な結果を繰り返すことになるだろう。
二軍で結果を出しても一軍ではまだ難しい。
開幕時は投手が揃っているだけに無理をしたら本人も損である。

上原同様に、6.7月あたりから出てくれば最高である。

スポンサーリンク
スポンサーリンク