【巨人】オープン戦で見せた不安と期待 澤村と田口が白紙説

2019/2/23 楽天戦
2019/2/24 日本ハム戦
2日連続でオープン戦が行われた。

スタメンは、別メニューの岡本を除いたベストメンバーであり、
20年前のオープン戦とはイメージの違うものになっている。

巨人はベストメンバーの傾向が強い

10年20年前のオープン戦と言えば
”若手の試験場”的な意味も含まれていたが
最近では仕上げが早い傾向があり、
特に巨人の場合は、シーズン後半まで持つのか?
心配になるくらい早く仕上げる傾向がある。

落合博満の”バッターボックスに立ってるだけ”
なんて真似したら、すぐに落とされそうwww

前回の原監督時代は、早い仕上げを指令した結果、
シーズンは息切れを起こし、怪我人が続出した過去がある。

我々ファンは非常に心配になるが、
原監督は二の轍を踏まないように、
大怪我になる前に選手各自でコーチに伝えろ
という体制を作り上げている。

自己申告制度

以上のようなことがあるゆえに、ニュース等では
・阿部選手が別メニュー
・岡本選手が腰の張りのため別メニュー
・坂本選手が腰の張りのため別メニュー
など、大雑把に”張り”という単語を使うようになったが、
我々一般人で考えると、
「腰にピリっときたから翌日は運動を休む」
というような危機管理法である。

このような、選手に怪我をさせない危機管理は
コーチ陣まで染み渡っている。

最近では後藤コーチが吉川尚に対して「休め」
と打診したが、吉村コーチが強制ノックをしたために離脱する羽目になってしまった。

これは単なる根性論は古い事を示し、
コーチ陣も”厳しい=良い野球”という古い考えから脱する必要がある。
あくまで体調が良くなければプレイできないため
古く無駄な考えを脱する姿勢は支持できる。

大城卓三デー

24日沖縄で行われた日本ハム戦は、
大城選手が”レフト”に逆転ホームランを放った。

打った際には原監督も大喜びをしていたが、
それを見たファンは”大城を見捨ててはいないんだな”と安心したことだろう。

炭谷ゾッコンで大城を空気扱いしてると思ったが
原さんしっかり拍手していて安心したわw

これで打てる捕手の良さが分かっただろ?
フルで出たら20本打てるだろ?

完全に村田真一型だよな。
大城はロマンの固まりじゃねーか!

キャッチャーがしっかり打てば
それだけで強いってのは阿部で分かってる。
やっぱり我慢して大城使うべきや

だが、大城が10割打ったって開幕炭谷は揺るぎ無い愛人枠。
菅野と組ませた時点で確定なんだよなぁ

あれだけの叩き切るようなスイングは松井や清水を彷彿させ、
大城を育ててほしい派は数多い事だろう。

田口や澤村はどこまで調子が戻るのか?

調整段階といえど、心配になるのが
実績のある田口澤村だろう。

キレの落ちた田口と、球種が少なく
すべてストレート待ちで打たれてしまう単調な澤村は
ファンにとっては心配であるはずだ。

田口の場合は結果が出なければ先発が白紙になるだけであるが、
澤村の場合は、実績から良い場面で使われる傾向がある。
しかしながら、ファンは分かっている通り、
球数が多く、四球やテンポが悪かったりと
ヤキモキした感覚で観戦する事が想像できる。

勝利の方程式確立へ向けて

現在では、鍬原ー澤村ークック
勝利の方程式を考えているようだが、
鍬原も現在は澤村系であり、調整段階と言えど非常に心配である。
不安定の2名+未知数のクック=不安
本当にこのままで良いのだろうか?

あれ?桜井さんの方が安定してるとか
今年こそ桜井信じていいの?

宮国見切られたから、桜井さんは宮国枠じゃね?

特にリリーフは、無駄な四球が命取りで
出来ればコントロールが良い投手が望ましい。
どうしても勝ちパターンは球の速さを優先してしまいがちであるが、
現段階では、大江や育成の坂本工の方が断然の安定感を見せている。

ファームでは実績抜群

実は大江坂本工は、
ファームでは絶対の信頼度を誇っている。

大江はコントロールだけではなく、
一球ごとにタイミングをズラす技術があり、
坂本工は抜群のスタミナがあり、
後ろに回れば150キロ近い速球を投げる事もある。
おまけに奪三振率が高いのが特徴だ。

この両者に共通しているのは
自滅(四球)をしないところで、
投げてみないと分からない鍬原と澤村とは違う安定感がある。

このままいけば、
立場が入れ替わる可能性も考えられる。

いきなり休養日宣言

普段ならば、負けた翌日は→猛練習
というのが古くからの仕来りであるが、
監督として経験を積んだ原監督は
今回の勝利から一転→ご褒美の休養となった。

負けた翌日に休養は気が重いが、
勝って休養とか監督分かってるね!

しかし明日のG+中継予定どうすんの?www
急に休みってwww

原「阿出川さんも休んで
って事じゃね?www

原さん視野広いな。

このような変化は、就任時の
「のびのび野球」を掲げたように、
今の時代に順応した頭の柔らかさを感じさせる。

年を重ねると、自分の考え方が固まってしまうものだが
現代に対応する柔軟性があるのは非常に頼もしい限りだ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 栗山 より:

    澤村落ちましたね。
    優遇せずにトレードでよさそうだ
    日本ハムにあげてもいい